みんなの笑顔の写真を見てください。
★下線のある日は掲載済みです。小さい写真をクリックすると、大きな写真が見られます。☆10月/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31/9月
▼(31日)ハロウィンパーティー★かぼちゃのケーキ作り | |||||||||||||||||
今日は事業所内を可愛く飾りつけて、職員も子どもも仮装をしてみんなでハロウィンを楽しみました。 みんなで協力して作ったかぼちゃのケーキは大成功。 とっても美味しく仕上がりました♪ |
|||||||||||||||||
|
▼(30日)(30日)所内での活動★飾り作り | ||||||
今日はハロウィンパーティーに向けて飾り作りをしました。 同じ色ばかりが並ばないように配色を考えながら黙々と頑張っていました。 出来上がると「みてみて。 こんなに長くできたよ!」とニコニコ。 達成感でいっぱいの子どもたちでした。 |
||||||
|
▼(29日)みどりんぱぁー | ||||||
今日はみどりんぱぁーくに行きました。 公園から綺麗なコスモス畑が見え、子どもたちと「綺麗だね~」とのんびり眺めながら散歩をしました。 また、公園の木の下には栗や銀杏の実も落ちていて、沢山の「秋」を見つける事が出来ました。 |
||||||
|
▼(28日)体操教室 | |||||||||||
今日は体操教室の日でした。 今回のテーマはハロウィンです。 手作りのマントを羽織って、子どもたちのテンションもいつも以上に高まっていました。 的当てゲームや玉入れ(玉はキャンディ)など、ハロウィンにちなんだ活動が盛り沢山でとても楽しんで参加していました。 |
|||||||||||
|
▼(27日)屋島公園 | ||||||
今日は屋島公園に行き「鬼ごっこ」をしました。 遊びの途中で悔しい気持ちから友達とトラブルになる事もありましたが、最後には和解し仲良く遊ぶ姿が見られました。 また、草むらでひっつき虫を沢山みつけ、洋服に付けて遊ぶ子もいました。 |
||||||
|
▼(26日)所内での活動 | |||||||
今日の子どもたちは宿題をよく頑張っていました!おやつをゆっくり味わった後は、お絵かきをしたり、ボール遊びをしたりして過ごしました。 | |||||||
|
▼(23日)みどりんぱぁーく | ||||||||
今日はみどりんぱぁーくへ行きました。 かくれんぼ、鬼ごっこ、バッタ採りなど好きな遊びを楽しみ、陽が沈むまで元気いっぱい遊んでいました。 |
||||||||
|
▼(22日)所内での活動★レゴブロック、お絵かき | ||||||
今日は室内でゆっくりと好きな遊びを楽しみました。 刺繍糸でミサンガを作ってみたり、友達とレゴブロックでお家を作ってみたり、じっくり集中して好きな事に取り組んでいました。 |
||||||
|
▼(21日)体操教室 | |||||||||||||||||
今日は体操教室の日でした。 秋のテーマにちなんで、紙コップを使ったミノムシの制作を行いました。 ボール遊びでは、ビニールを使ってボール運びをしました。 ボールを落とさないように慎重に、でも学生さんや友達とも力を合わせて、走って…。 いろいろなことに注意しながらゴールを目指して頑張りました。 |
|||||||||||||||||
|
▼(20日)室内活動/みどりんぱぁーく | ||||||||||
今日は宿題が終わった子から室内で好きな遊びを楽しみました。 レゴブロックや絵しりとりなどで仲良く遊ぶ姿が見られました。 みどりんぱぁーくでは思い切り体を動かして遊んでいました。 |
||||||||||
|
▼(19日)屋島公園 | ||||||
今日は屋島公園に行き、みんなで「かくれんぼ」をして遊びました。 遊具の隙間や木の陰にこっそり隠れ、見つからないように工夫していました。 |
||||||
|
▼(16日)所内での活動★はないちもんめ | ||||||
今日は室内で「はないちもんめ」をしました。 腕相撲やじゃんけんで勝負し、負けてしまってしょんぼりしている子もいました。 今日は大人数だったのでとても盛り上がりました。 |
||||||
|
▼(15日)みどりんぱぁーく | |||||||||||
今日はみどりんぱぁーくに行きました。 追いかけっこをしたり遊具で遊んだり、元気いっぱいな子どもたちです。 砂場では友達と協力して大きな山を作り、水と手でしっかりと固めてトンネルを作っていました。 |
|||||||||||
|
▼(14日)体操教室 | |||||||||||
今日は体操教室の日でした。 画用紙でハチマキを作り、シールを貼ったり好きな絵を描いたりそれぞれ個性的な作品が出来ていました。 最後の転がしドッヂは、みんな真剣な表情で取り組み大盛り上がりでした。 |
|||||||||||
|
▼(13日)芦屋海浜公園 | ||||||||||
今日は芦屋海浜公園に行き「こおり鬼」をしました。 人数が多いので今回の鬼は二人にしました。 みんなの逃げ足が速くなかなか捕まりませんでしたが、鬼の子たちは声を掛け合い協力して捕まえていました。 遊具は使わない、捕まったらその場でストップする、というルールもしっかり守っていました。 |
||||||||||
|
▼(12日)所内での活動★石鹸作り | |||||
今日は室内で石鹸作りをしました。 子どもたちは公園に行きたがっていましたが、作り始めると真剣な表情で作っていました。 活動のイメージが湧かず参加したがらない子もいましたが、声をかけてそばで教えながら一緒に作りました。 |
|||||
|
▼(9日)屋島公園 | ||||||
今日は屋島公園に行きました。 公園に来ていた他のお友達も一緒になって「ケイドロ」をしました。 警察役の子も泥棒役の子も一生懸命に走り、転んだり捕まったりしてもくじけずに夢中になって遊んでいました。 |
||||||
|
▼(8日)屋島公園 | |||||||||||
今日は屋島公園に行きました。 まだまだバッタ探しがブームの子どもたち。 今日も草むらでたくさんのバッタをみつけていました。 捕まえたバッタは事業所で子どもたちと一緒に大事に育てようと思います。 |
|||||||||||
|
▼(7日)体操教室 | |||||||||||
今日は体操教室の日でした。 コロナウイルスの影響でしばらくお休みしていましたが、今日から再開です。 子どもたちも数日前からとても楽しみにしていました。 今回は体力測定のみでしたが、みんな楽しんで参加していました。 |
|||||||||||
|
▼(6日)芦屋海浜公園 | |||||||||||
バッタが好きな子どもたちの為に、手作りのバッタの家を作りました。 学校から帰ってくるとバッタの様子を観察するのが日課になっています。 今日は宿題が終わった後に芦屋海浜公園に行きました。 |
|||||||||||
|
▼(5日)ひびき海の公園 | ||||||||||||
今日はひびき海の公園に行って草スキーをしました。 その後海岸の方へ行き、砂浜を散歩したり、芝生広場でかけっこをしたりして過ごしました。 |
||||||||||||
|
▼(3日)到津の森公園 | |||||||||||||||||
今日は到津の森公園へ出掛けました。 グループに分かれ、高学年の子がリーダーとなって園内をまわりました。 子どもたちは自分のお小遣いで動物の餌を購入したり、かき氷を購入したりして楽しんでいました。 |
|||||||||||||||||
|
▼(2日)今古賀中央公園 | ||||||
今日は今古賀中央公園に行きました。 子どもたちの提案で「スキップ鬼ごっこ」をすることにしました。 “走らずにスキップで”というルールを守りながら、鬼ごっこを楽しんでいました。 |
||||||
|
▼(1日)屋島公園 | |||||||||||
今日は屋島公園に行きました。 みどりんぱぁーくで大きなバッタをみつけて以来、子どもたちの間でバッタ探しがブームになっています。 大きなバッタやキリギリスをみつけると「どっちが大きいかな?」と友達と大きさ比べをしていました。 |
|||||||||||
|
★当ホームページに使用している写真等を、無断でご使用、借用、転載はお断りいたします。